※アフィリエイトリンクが含まれています。

家を建てよう 設備・仕様 間取り

キッチンの背面収納に引き戸って使いにくい?実際の使い心地を詳しくレビュー

キッチンの背面収納に引き戸って使いにくい?

とにかく、生活感のあるものは隠したい!!

インテリアは大好きだけど、見える収納は苦手です。

子供が多いので、趣味じゃないカラフルな食器もたくさんあります。

調理家電は、デザインより機能を重視して主人が選んでいます。

そんな我が家にピッタリなのが、引き戸付きの背面収納でした。

おかげで雑多な調理家電や食器が見えなくなりました。

急な来客でもサッと生活感を隠せちゃいます。

実はお客さんが来た時に、我が家の中で一番評判がいい場所がキッチンの背面収納です。

今日は、我が家の成功ポイントの一つ、キッチン背面収納と引き戸について掘り下げていきます。

我が家のキッチンの背面収納(引き戸付き)について

我が家のキッチンの背面収納(引き戸付き)について

キッチンの背面収納の基本的なデータ

    • 幅85cmごとに仕切り壁
    • 仕切ったカウンターそれぞれに2か所コンセント
    • カウンターの奥行きは60cm
    • 可動棚の奥行きは40cm
    • カウンターの高さは90.5cm

キッチンの背面に引き戸を4枚付けています。

そのうち1枚分はパントリーの引き戸になっています。

上の画像でいうと、左側に見える冷蔵庫の奥行き分がパントリーになっています。

キッチンの背面収納の基本的なデータ

オーブンレンジや炊飯器を置いているカウンター部分のみ固定棚になっていて、奥行きは60cmです。

その上の棚はすべて可動棚になっており、奥行きはカウンターより少し短い40cm。

  • カウンターに置きたいもの
  • 可動棚に置きたいもの

これらを具体的に考えて奥行きを決めました。

結果的には使いやすくて大成功でした。

幅85cmごとに仕切り壁がついていて、ザックリ収納するものを分けています。

内容については後述します。

仕切ったカウンター部分にはそれぞれ2口コンセントが左右にひとつずつついています。

全部の棚にコンセントがついているので模様替えも簡単です。

カウンターの高さについては

  • カウンターの下に置く予定の収納ケース
  • 調理家電が使いやすい高さ

を考えて90.5cmと決めました。

私の身長は155cmですがちょうどいい高さです。

背面収納に収納したもの

それぞれの収納スペースに入っているものをザックリ図面に記入してみました。

それぞれの収納スペースに入っているもの

上の図面の黄色い部分に、キッチンに関係するものはすべて収納されています。

『見える収納』の場合はある程度余白がないと煩雑に見えてしまいますが、隠せると思うとめいいっぱい収納してしまいます。

子供が小さい時はいたずらされるので、物が上へ上へと置かれていくので、天井一杯まで収納できる壁面収納はとっても助かりました。

ゴミ箱が入っているところには換気扇も付けました。

ちなみにゴミ箱はシンプルヒューマンのバタフライを長年愛用しています。


ゴミ箱としては少々お高めですが、においが漏れず、重くて頑丈、ゴミ箱のスペックとしては最上級だと感じています。

また、ゴミ箱に高さがあり開けるときに足で開けるタイプなので小さな子供にいたずらされにくいです。

蓋が上に跳ね上がるタイプなので、カウンターの高さを決めるときはかなり気を配りました。

こういうところも子供が多い我が家ならではのポイントです。

キッチンの背面収納の引き戸に対するこだわり

キッチンの背面収納の引き戸に対するこだわり

お客さんが来た時には引き戸を閉めれば、一瞬ですっきり!

全部の引き戸を閉めると、一枚の壁のようになるようの素材や施工にはこだわりました。

料理中も開けたり閉めたりすることがあるかもしれないということで、水に強い素材にしています。

壁と同じ白色のスライドドアを、天井から吊り下げているところもポイントです。

引き戸を閉めると周りの壁と同化しています。

他にも曇りガラスやスモークガラスなど、おしゃれそうな案がいくつか出ました。

生活感を隠すという意味では、白で正解だったかなと思っています。

ここが壁面収納だということに気が付かない人もいます。

 

キッチンの背面収納に引き戸をつけたメリット

キッチンの背面収納に引き戸をつけたメリット

  • 見た目がすっきりする
  • 収納力が抜群に良い
  • 生活感が隠れる
  • 通路をふさがずに物を取り出せる
  • 開けっ放しで料理ができる

見た目がすっきりする

上にも書いたように天井から床までの大きな引き戸を吊り下げているので、閉めた時はとてもスッキリとしています。

引き戸を閉めた時

余計な垂れ壁がなく引き戸のデザイン自体もシンプルなので、一見すると壁のようです。

一枚一枚がとても大きな引き戸ですが、開け閉めは軽くてとてもスムーズです。

ちなみに開けたところはこんな感じ。

引き戸を開けたところ

収納力が抜群に良い

天井まで棚になっているので、収納力はとても大きいです。

オープンな収納の場合は余白と物のバランスが『きれいに見せるコツ』だったりしますが、バランスなど考えずに収納できます。

引き戸があると、見た目よりも使いやすさを重視できます。

生活感が隠れる

引き戸があるからどうせ見えないからとあれもこれも収納しています。

キャラクターものやカラフルな食器もスッキリ隠せます。

子供が多いので、プリントや子供の作品をこんなに貼っていますが、引き戸を閉めてしまえば見えません。

また、調理家電も隠せるので、買い替えの時には心置きなくデザインではなく機能を重視できます。

調味料や食品のストックも生活感満載だから引き戸の中にすべて収納しています。

通路をふさがずに物が取り出せる

開き戸ではないので、通路をふさがずに物の出し入れができます。

例えば、上の図の黄色の部分のものを取り出したければ、開き扉Aを開けます。

その時に開き扉が来る場所が、赤線のところです。

と考えると、開き扉の壁面収納よりも引き戸のほうが使い勝手がよさそうです。

開けっ放しで料理ができる

こちらも開き戸と比べると、という観点です。

壁面収納には料理中に使うものがすべて収納されているので、開けっ放しで調理できることのメリットは大きいです。

また、上にも書いたように、普段は隠せるので極限までに使い方重視の収納方法になっています。

4枚の引き戸の内、真ん中の2枚分の棚に調理中特によく使うものを収納しています

4枚の引き戸の内、真ん中の2枚分の棚に調理中特によく使うものを収納しています。

左側が食品類のストック、右側が普段使いのお皿を置いています。

普段は上の画像の状態で調理をしています。

 

キッチンの背面収納に引き戸を付けたデメリット

キッチンの背面収納に引き戸を付けたデメリット

  • 開け閉めするのが面倒くさい
  • 引き戸で指を挟む
  • 複数人で使いずらい
  • レールの溝にゴミや埃がたまりやすい
  • リフォームの時にちょっと不安
  • 熱や蒸気がこもる

開け閉めするのが面倒くさい

これは正直あります。

4枚の引き戸のうち、一番外側の両サイドの扉には引き戸用のダンパーがついています。

引き戸用のダンパー

レールの端についている金具がダンパーです。

これには、扉が閉まるときにバネの特性を利用してゆっくり閉まるような役割があります。

いわゆるソフトクローズ機能ですね。

ダンパーのおかげでバタンという大きな音を立てず、引き戸が跳ね返ってくることもありません。

けれど真ん中の引き戸2枚には、このダンパーが付いていません。

引き戸を勢いよく開けると一番端までスライドしてしまったりと、力加減にコツが必要です。

引き戸で指を挟む

なんどか痛い目に合ってます。

子供に対しては普段から危ないよと声をかけていたり、注意してみているので今まで怪我はありません。

急いで調理しているときの自分が一番危なかったりします。

引き戸で指を挟む

ちょっと引き戸に手をかけているというときに、反対側から勢いよく開け閉めされた時が要注意です。

外側の両サイドだけでもダンパーがついていてよかったです。

ダンパーがついているほうの引き戸は指を挟むことはないので安心して使えています。

複数人で使いづらい

複数人で使いづらい

この画像でいうと、右側におやつが置いてあります。

左側の少し空いているところは、普段使いの食器が置いてあります。

私が料理をしているときに、子供がゴソゴソおやつを物色なんてときは、お互い引き戸を開けたくて押し相撲のようになってしまいます。

右側の2枚の引き戸を左側に寄せてしまえば全開

もちろん、このように右側の2枚の引き戸を左側に寄せてしまえば全開になるのですが、それがちょっと手間だったりします。

このように、取り出したいものがあるけれど、その隣で誰かが何かしているからちょっと待つ、ということがよくあります。

レールの溝にゴミや埃がたまりやすい

レールの溝にゴミや埃がたまりやすい

そんなに凹凸があるわけではないのですが、レールの溝には埃が詰まってしまいます。

少し濡れたティッシュでズズズーっと拭き取ればたいていの埃やゴミは取れますが、これが月に1、2回程度必要です。

レールのない吊り下げ引き戸も考えたのですが

  • 頻繁に開けたり閉めたりする
  • 子供も開けたり閉めたりする
  • 大きな戸が4枚必要

これらのことを考えると、レールがついているほうが安心かなという結論に至りました。

リフォームの時にちょっと不安

資金的なことやメンテナンスのことを考え無垢のフローリングを諦めました。

子供たちが大きくなってある程度落ち着いたときにでも貼り替えや重ね貼りで対応しようかと考えていました。

けれど重ね貼りとなると引き戸の大きさが変わっていまい総入れ替えでしょうし、貼り替えとなっても大工事になりそうな予感満載です。

リフォームできないことはないんでしょうけど、見た目をきれいにするなら費用が結構掛かりそうです。

熱や蒸気がこもる

夏場にエアコンを使っている時期は、引き戸を開けているときと閉めているときとで、かなり部屋の体感気温が変わってきます。

また炊飯器やコーヒーメーカーなどは蒸気が出るので、棚板の劣化が心配です。

もちろん、それを考慮して選んではいますが、とくに蒸気の多い炊飯器に関しては入居後にスライドテーブルを取り付けました。

 

キッチンの背面収納の引き戸で後悔してるところは?

ゴミ箱の位置をもっと検討するべきだった

実はキッチンの壁面収納に引き戸を付けようとなったときに一番心配だったのがゴミ箱でした。

生活感をなくしたかったのでゴミ箱はどこかに収納できるように、というのは自分の中でかなり優先順位の高い希望ではありました。

入居当初は家族全員、引き戸の開閉をしてゴミを捨てるということが面倒くさそうでした。

今は特に不満もなさそうです。

また、壁面収納の一番右側(奥)に位置しているので、調理中に動線がゴミを捨てに来たほかの家族とぶつかってしまう時があります。

とはいえ、一番奥にしたことで換気扇も付けられたしほぼ満足していました。

問題はお客さんが来たときです。

子連れだと何かとゴミを捨てることって多いです。

「ゴミ箱借りるよー」というときは、キッチンを通って壁面収納の一番奥の扉を開けてもらうことになります。

とりあえず、今のところはキッチンにこのようなフックを取り付けて対応しています。



このおかげで、子供たちの友達が来たときに、引き戸を開けたり閉めたりで渋滞していたのが解消されました。

内側の2枚の引き戸をもっとゆっくり開閉したい

デメリットのところでも書きましたが、内側の2枚の開閉がもう少しどうにかならないもんかと思っています。

今はいたずら盛りの子犬もいるのでなおさらです。

鼻先でクイクイと簡単に引き戸を開けられてしまうので、もう少し重みがあるスライドができないものかと悩んでいるところです。

引き込み戸にすればよかった

これが今のところ、最大の後悔ポイントです。

引き込み戸ができるかもっとよく検討すればよかったです。

引き戸をすべて引き込むことができたら、調理中は全開にしておくことができるわけですから。

壁面収納に引き戸を付ける方は是非、引き込み戸を検討してみてください。

 

生活感を隠したいのならこちらの記事もあわせてどうぞ。





 

※アフィリエイトリンクを含みます

-家を建てよう, 設備・仕様, 間取り
-, ,

© 2024 くらし考案