※アフィリエイトリンクが含まれています。

ハウスメーカー 家を建てよう

スウェーデンハウスで建てたいなら施主ブログを読まなきゃ後悔するかも?【入居後やること多め】

 

今年もオリコン顧客満足度第一位はスウェーデンハウスでした。

もはや殿堂入りでもいいのではないかと思えるほどの躍進ぶりですね。

先日は坪単価や家の性能、企業の売り出し方から、ランクインした各ハウスメーカーの満足度の高さの理由を考察しました。

この記事ではいろいろ好き勝手に書きましたが、やっぱり王者、スウェーデンハウスの人気の秘密は気になるところ。

スウェーデンハウスで建てた人のブログを読めば、なぜこんなに満足度が高いのかがわかるかも?

そこで、本日はスウェーデンハウスの施主ブログを徹底リサーチしてたどり着いたひとつの結論を書かせていただきます。

  • スウェーデンハウスを建てたい人が覚悟しておくべきこと
  • 入居後にやらなきゃいけないこと多めなのに満足度が高いってどういうこと?

この辺を深堀していきます。

スウェーデンハウスのブログ云々の前に、ほんとに人気あります?

出だしからすいません。

ここは正直少し疑ってかかってました。

少なくとも2014年から連続満足度第一位ですよ?

ほかのハウスメーカーにはできない数字的なマジックとか、いけない秘密があるんじゃないかって。

スウェーデンハウスの関係者様、ごめんなさい

この記事を書くにあたり、スウェーデンハウスの家に実際に住んでいる人の口コミを探してみました。

スウェーデンハウスの施主Aさんによる否定的な書き込み

例えば、ある注文住宅の掲示板にて。

実家をスウェーデンハウスで建てた、私の経験をシェアさせてください。
正直なところ、おすすめしません。

(引用:ウェーデンハウス、大失敗でしたより)

実家をスウェーデンハウスで建てた方の書き込みです。(仮にAさんとします)

Aさんの書き込み内容を要約してみます。

  • 営業や技術者の質が悪く対応がなってない
  • 引き渡し後にガラス戸18枚の傷が見つかり交換してもらう羽目に
  • 車いすでも入れるトイレを要望したのに、車いすが手洗い器にぶつかり作り直してもらった
  • モデルハウスでの遮音性の高さに惹かれ購入したのに、実際はピアノの音が隣の部屋に丸聞こえ
確かに、これだけ見たらちょっとひどいかも。

交換するほどのガラス戸の傷、というのはちょっと困ります。

また、設計士ならば人体寸法と動作寸法は頭に入っているはずですからね。

今のご時世、動作寸法には車いすも含まれていて当然です。

ちなみに、いまから設計段階に入るという人はこの本を読むことをお勧めします。

生活上の基本的な動作の寸法がわかるので、間取りを考えるうえで必ず役立ちます。

高気密高断熱で勘違いされやすいこと

最後の遮音性という部分は、Aさんが勘違いしているところもあるかもしれません。

高気密高断熱の家は遮音性が高いといわれています。

これは、家の外の音を外壁で遮音する(その逆もしかり)という意味です。

気密性の高いサッシを使ったり、家を断熱材で覆ったりして外気との隙間を最小限に抑えるんですね。

音の侵入を防ぐには、遮音と吸音の二つが必要になります。
高気密高断熱住宅は、外からの音を外壁が遮り、遮音で跳ね返し切れなかった音を壁の中に充填された断熱材が吸い取ります。

(引用:三重テレビ放送 建築家 森秀樹氏コラムより)

スウェーデンハウスのような高気密高断熱の家は、家自体の空気を留めて全体の温度を一定にするわけです。

高気密高断熱の家は外気の音を遮るため、家の中の音がより響いて聞こえるともいわれています。

ピアノの音は、隣の部屋には聞こえるけれど外の人には聞こえにくい、ということになりますね。

 

Aさんの書き込みに対してスウェーデンハウス擁護派はいるのか?

Aさんの書き込みに対してのリプは全部で39ありました。

そのうち、スウェーデンハウスに入居していると思われる人のレスを抜き出して、スウェーデンハウス擁護派と否定派の数を調べてみました。

39レスのうち、実際にスウェーデンハウスに住んでいると思われる人のレスは23

そのうち満足していると答えた人の2倍が、何かしらに不満を持っているという結果に。

(※近所の現場を見た、知り合いの話などは含んでいません)

その中のいくつかを引用してみます。

 木製なので当然ですがたてて7年以上、樹液が所々から出るので布団はベランダから全く干せませんでした。
ベランダと、ウッドデッキを15年おきに作り変えるには費用がかかりすぎます。

またウッド部分の素人ではぬれない部分があるので全体的にキシラデコールで塗り直しを業者にお願いするのですが、5から6年おきに25万円かかります。

(引用:ウェーデンハウス、大失敗でしたより)

木製のベランダにそんなデメリットがあるとは!

アフターサービスは最悪。
とにかく、買う時だけは安心させといて、
後は本当に酷い対応。
あまりお勧めできません。

(引用:スウェーデンハウス、大失敗でしたより)

アフターサービスの対応の悪さに不満を持っている人が結構いるようでした。

後悔していると答えた14人が書いた不満の内容をまとめてみました。

 

さきほどのAさん同様、性能に関する誤解をしているような意見もありました。

そこを除くと、対応の悪さ(設計士、営業、アフター)が圧倒的に多いです。

なんだか意外な結果!スウェーデンハウスの対応って皆すごくいいのだと思ってました。

最終段階で見積もりが300万以上上乗せされました。
結局予算を500万程上回る結果。
契約前の200万オーバーは快諾したのがあったからなのか、悪びれる様子もなく、少し見積もりが変わりました。とだけ。

(引用:スウェーデンハウス、大失敗でしたより)

500万円分オプションを選択したのは『自分』でもあるんですけれど。確かにショックは大きい?

確かにアフターはちょっとって感じですな

(引用:スウェーデンハウス、大失敗でしたより)

 

スウェーデンハウスの名誉のためにも擁護派のレスにも触れてみる

擁護派の印象としては、完全にスウェーデンハウスLOVEな意見が多いです。

これはどこのハウスメーカーにも言えることかもしれません。

特に、一条工務店なんかは施主のメーカー愛がすごいですよね
  • 担当者の対応べた褒め
  • 家がとにかく温かい
  • 夏はエアコンの効きがいい
  • メンテナンスについては説明があったから納得している

どこのメーカーにも当てはまりますが、担当者の当たりハズレはあるのかもしれません。

 

満足している人と後悔している人との差とは?

予算や仕様にそれぞれ違いがあるとしても、満足している人と後悔している人、この差はいったい何なんだろうと考えました。

だって、顧客満足度が毎年トップなんですもの。

スウェーデンハウスで建てて後悔している人のコメントには、「メンテナンス」という言葉がたびたび登場しました。

木製サッシやバルコニーなど、『普通』の家よりはメンテナンスしなきゃいけないとこが『多め』ではあるわよね。

一方、スウェーデンハウスで建てて満足している人の特徴は

  • 正しい性能の知識がある
  • メンテナンスの内容を理解している
  • メンテナンスの必要性を理解している
性能の知識とは、乾燥必至や家の中の声が響くなど、高気密高断熱によるデメリットについてですね。

両者の違いには、『入居してからの暮らし方』に関係があるのでは?

というわけで、スウェーデンハウスで実際に暮らしている人のブログをリサーチしてみました。

 

スウェーデンハウスの施主ブログから垣間見えるメンテナンスを楽しむ余裕

スウェーデンハウスのメンテナンスって何が必要?

まずは一般的な住まいのメンテナンススケジュールから。

住宅産業協議会の住まいのメンテナンススケジュールを参考にまとめてみました。

 

(参考:住まいのメンテナンススケジュールより)

スウェーデンハウスの家にはここにさらに、木製サッシと玄関ドア、ウッドテラスのおまけがつくわけね。

スウェーデンハウスの窓枠、玄関ドア、ウッドデッキ、バルコニーは2~3年に1度塗装してあげないとNG。
玄関ドアは年の1回やってもいいみたい。

(引用:まるとC夫婦のなんちゃって○○生活より)

1年に1回の玄関ドアの塗装はなかなかハードルが高いです。

それぞれ業者さんにお願いするとなると、結構金銭的な負担も大きいですよね。

かといって、塗装って自分でできるのかな?!自信がない・・・

スウェーデンハウスの施主はセルフメンテナンスが普通?

スウェーデンハウスでは、施主が自分でメンテナンスをすることを推奨しているようです。

心地よく、快適な状態のまま末永くスウェーデンハウスに住んでいただくための「メンテナンス講習会」をはじめ、
(中略)趣味と実益を兼ねたセミナーや講座もいろいろと開催しています。

(引用:スウェーデンハウス公式HPより)

我が家はスウェーデンハウスでもないし、木製サッシでもないけれど行ってみたい。

スウェーデンハウスの施主のブログにも、いくつかメンテナンス講習の記事がありました。

今回のメインテーマは住まいを守る『床下のメンテナンス』
シロアリを防ぐ対策等が主で、他に窓枠金具類のメンテナンス方法とウッドデッキのお手入れ
『ウッドクリーナー』でのお手入れ方法。
みっちり2時間。

(引用:♡~湘南♡Aloha Life~♡より)

たしかに、木をふんだんに使っているスウェーデンハウスの場合、シロアリ対策は気になるところです。

講習会は毎回ほぼ満席だそうです。

ウッドデッキのすのこのクリーナの使い方がメインでした。
(中略)
その後は、窓枠(木部)のペンキ塗りについて。
水性のキュロールと、浴室の窓の白いペンキ(油性のコンゾラン)を塗る時の養生の仕方、塗り方などを聞いた後、一人ずつ軍手をして試し塗りをしました。

(引用:スウェーデンハウス生活8年目より)

ウッドデッキは塗装による定期的なメンテナンスのほかにも、定期的な水洗いが必要になります。

我が家のバルコニーの床も木材を使っていますが、この通りです。

越井木材工業のマクセラムデッキという、10年間防腐・防蟻保証がついているウッドデッキです。

とても日当たりのいいバルコニーなのですが、陰になっている時間が多い部分はどうしても苔がついてしまいます。

デッキブラシを使ってゴシゴシ洗うのですが、これが結構大変です。

さらにここから塗装をして・・・となると、私、メンテナンスをこなせる自信がありません

では、スウェーデンハウスの施主ブログの方たちはどうしているかと覗いてみます。

半年~1年目で1回、その後は2~3年に1回程度木部の塗装をするくらいで、傍目に感じるほど大変ではありません。
(中略)
お天気の良い日を選び、大きめの刷毛でもって夫と2人で(子どもはまだ戦力外)ひたすら塗るのみ。せっせと塗っていると通りかかる方が皆「大変ですね~」とおっしゃって下さいますが、実は楽しいんです、これが。

(引用:スウェーデンハウス的生活のすすめ(旧)より)

管理人のマリ竹さんのお宅は、子供も一緒に(戦力外だとしても)家族総出で自宅のメンテナンスを楽しんでいるそう。

素敵ですね。

3カ月点検の時も早めにした方がいいですよって言われてたのに・・・サボってました。
(中略)
終わった後にまたまたメンテ担当さんに電話して『一度乾燥させた後、2度塗りした方がいいんですか?』と尋ねると、『一度で十分ですよ~』って。片付けまで入れて2時に終了。
初仕事は2時間半かかったことになります。
慣れればきっと1時間半もあればできる気がします。

(引用:コハル日記より)

初めての玄関ドアのメンテナンスをおひとりでされたそうです。

それにしても、入居後3か月でもう塗装しなくてはいけないとは、ちょっと驚きです。

ハイレベルなスウェーデンハウスの施主ブログも

スウェーデンハウスの施主ブログを熟読していると、ちょっとした法則のようなものが見えてきました。

完全に、勝手な私見です

スウェーデンハウス施主ブログに(よく)みられる共通点

  • DIY好き
  • 庭好き
  • お菓子作り好き
家の中での暮らしを楽しんでいる人の多いこと!!

スウェーデンハウス風小屋も作れます

Family Happiness,Sweden House』BY スティングさん

玄関ドアの塗装やウッドデッキのメンテナンスどころの騒ぎではありません。

なんとスウェーデンハウスにぴったりな、これまたスウェーデンハウス『風』な小屋を自作。

その完成度は必見です。

また、庭のバラ園もとっても素敵。

ホームセンターで材料調達でオリジナル網戸できました

KOJIMA STYLE』BY こじこじさん

メーカーオリジナルの網戸が高額だったことから自ら網戸を作った強者、こじこじさん。

もちろん、スウェーデンハウスの象徴パイル材で作っています。

なんと、網戸用の網ではなく、洋裁用のチュールレースで網戸を作っているというから驚きです。

(実は網戸を自作している人、スウェーデンハウスに多いようです)

本職ついに出た!土木の達人による庭造り

シビルエンジニアによる、スウェーデンハウス生活構造計画』BY Dr.YAYASU

土木技術者のDr.YAYASUさんによるブログ。

庭系のDIYはお手の物です。

インテリアもDIYしちゃいます。

お子さんのための砂場づくりなど、見ていてワクワクするDIYが多いです。

 

スウェーデンハウスで建てた人のブログから考察する、満足度が高いワケ

スウェーデンハウスの性能の高さやデザインの素敵さは【ハウスメーカー比較】坪単価と性能から顧客満足度の違いを読み解くという記事の通りです。

けれど、スウェーデンハウスで建築することを検討している人には覚悟が必要です。

  • 数年に一度は自分で木部に塗装する必要があります
  • 業者に頼むなら、コストがかかります
  • 木部が多いからシロアリ対策は抜かりなく
  • 網戸はオプションです
え?これでどうして満足度が高いの?って感じですよね。

たぶん、冒頭のAさんの書き込みに対して、Aさん同様スウェーデンハウスに対して否定的な感情を持っている人。

この辺の覚悟が少なかったのかなと感じます。

いえ、それが悪いとか、間違ってる、とかそういう話ではないんです。

私だって、面倒なメンテナンスなんて、自分でやりたくありません。

反して、大満足しているスウェーデンハウスの施主には

  • 玄関ドアの塗装は家族で楽しんじゃう
  • オプションの網戸が高けりゃ作っちゃう
  • なんなら、スウェーデンハウスが映えるような庭も作ります

『自分でやりたい』というタイプの人が多いのかもしれません。

ここも、担当者に対する対応の評価にも少なからず関係してくるのかな。

ここに挙げたブログを読んで一番感じたこと。

それは、『住んでからが彼らの暮らしの始まり』ってことです。

少しずつ少しずつ、自分たちの手でメンテナンスして家を育てていく。

スウェーデンハウスのキャッチコピーに『生まれ変わっても、また住みたい家がある』とあります。

スウェーデンハウスの施主によるブログを読んで、あぁそういうことかとストンと腑に落ちたところがあります。

そりゃあ、自分の家が愛しいわけですよね。

ということで、スウェーデンハウスの絶大なる人気は、性能や営業マン、設計やデザインだけによるものではないと結論付けさせていただきます。





 

※アフィリエイトリンクを含みます

-ハウスメーカー, 家を建てよう

© 2024 くらし考案